
ハードがなくてゲームで遊べない!?そんな時はハード互換機を使ってみよう。【ハード互換機8選+2】
せっかくレアなゲームを入手できたけど、ハードがなくて遊べなかった!なんて経験ありませんか?
そんな時はハード互換機があれば解決です。
ハード互換機とは、ゲーム機本体(ファミコンなど)の正式版ではないですが、
代替機としてソフトをさして遊べるものです。
今はとてもいろんなハード互換機がありますので、
選ぶポイントも含めおすすめの機種8選と話題の機種2つをご紹介したいと思います。
目次
1. 互換機を選ぶポイント
互換機を手に入れる前に選ぶポイントを確認しましょう。1.何のハードのゲームを遊びたいか
まずは「何のハードのゲームで遊びたいか」から考えましょう。
ゲーム互換機は、
例えばファミコンのソフトしかできないような、専門の互換機と、
複数のハードのソフトに対応している互換機があります。
基本的には専門の互換機の方が価格が安いです。
(ファミコンのみの互換機が¥2,000〜¥3,000くらい)
自分のやりたいゲームが何なのかと、価格を考えて検討しましょう。
2.テレビとの接続方法(HDMI?それ以外?)
自分のテレビについている映像入力端子と、
互換機についている映像出力端子が一致するものを選びましょう。
HDMI? or コンポジット出力(AVケーブル)? or その他?
※コンポジット出力って?

端子が合わないようなら変換プラグも購入すると良いです。
ちなみにHDMIだと画面がクリアに、
コンポジット出力だとレトロ感がでます。
3.純正のコントローラーが使えるか
互換機のコントローラーだと使いにくいと思う方も中にはいるかもしれません。
使用感に拘りたい方は純正のコントローラーが使えるかどうかも重要なポイントです。
4.据え置き型か、携帯型か
互換機には据え置き型のものと、携帯型のものがあります。
自分の遊びたいスタイルに合わせて選びましょう。
携帯型については、テレビに画面出力ができるものとできないものがありますので、
この辺りもポイントです。
5.携帯型の場合は電源供給方法をチェック
携帯型は電源が「充電式」「電池式」「アダプタ式」とそれぞれあります。
電池式だと手軽だけど変えるのが面倒だし、
充電式だと電池変える必要がないけど充電忘れると遊べないし、
アダプタ式だと安定しているけど持ち運びに不便だし、など
それぞれメリットデメリットあるので、自分のスタイルにあった方式のものを選びましょう。
このあたりのポイントを抑えて、交換機を選びましょう。
※注意点
ほとんどの互換機の注意書きに書いてありますが、
すべてのゲームソフトの完全な動作は保証されていませんので、
必ず作動するとは思わない方が良いです。
また、サウンドドライバの相性によって
音質がオリジナルと違って聞こえるものもあるということを、頭の片隅に置いておきましょう。
2. ハード互換機10選
ではハード互換機を10点紹介いたします。(価格参考:記事公開時点でのAmazonでの価格)
2-1. レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)/据え置き型
引用:
対応ソフト | ファミリーコンピュータ スーパーファミコン Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL) ゲームボーイ ゲームボーイカラー ゲームボーイアドバンス メガドライブ(NTSC/PAL) GENESIS(北米版メガドライブ) PCエンジン TurboGrafx-16(海外版PCエンジン) PCエンジン スーパーグラフィックス |
連射 ゲームソフトインストール ゲームスピード変更 純正コントローラー使用可能 |
|
何といっても対応機種の多さ、機能の多さから一番におすすめしたいのがこちら。
コントローラーも5つまで接続できるのでボンバーマンや桃鉄などにもオススメ。
これだけたくさんの機能があるのでお値段は高めです。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
これ1台あれば困ることは少ないからオススメっすね!
2-2. レトロデュオ/据え置き型
こちら手元にあったので、実画像も紹介します。
対応ソフト | ファミリーコンピュータ スーパーファミコン |
S端子 |
|
この機種特有のメニュー画面がないため、ソフト挿せばすぐに遊べるのが良いです。
最初からコントローラーが2つついているのですぐに対戦ゲームも2人で遊べます。
機体自体の話ですが、ソフトを、変な角度で差し込むと抜けにくくなって、
無理やり抜こうとするとなんか壊れそうで怖いです。笑
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
ファミコン、スーファミを遊びたい方はこれで良いかも!
2-3. 16ビットコンパクト/据え置き型
引用:
対応ソフト | スーパーファミコン |
S端子 |
|
先程のレトロデュオをスーパーファミコン専用にしたようなイメージの機種です。
スーパーファミコン専用の分、お値段もお求めやすくなっています。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
スーファミだけでいい方はとりあえずこれ!
2-4. プレイコンピューター レトロ/据え置き型
引用:
対応ソフト | ファミリーコンピュータ |
こちらはファミコン専用の互換機。
さらに118種類のオリジナルゲームも内蔵していてソフトがなくても遊べます。
互換機の中ではトップクラスの価格の安さです。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
ファミコンだけでいい方はとりあえずこれ!
2-5. エムディー・コンパクト/据え置き型
引用:
対応ソフト |
メガドライブ GENESIS |
こちらはメガドライブ専用の互換機。
海外版メガドライブのGENESISのソフトも遊べます。
スロー機能がついているので、クリアできなかったダライアスも簡単に(?)クリアできます。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
貴重なメガドライブ互換機です!
2-6. SUPABOY/携帯型
引用:
対応ソフト | スーパーファミコン |
スーパーファミコン互換機の携帯型です。
画面出力もでき、テレビで遊ぶこともできます。
画面のアスペクト比4:3と16:9を切り替えられるので、当時のプレイ画面そのままの感覚でも楽しめます。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
ソフトを挿した時にはみ出しちゃうので、少しかさばります。
2-7. 8ビットポケットプラス/携帯型
引用:
対応ソフト | ファミリーコンピュータ |
ファミコン互換機の携帯型です。
結構コンパクトなサイズで、カバンに入れても問題ないほど。
画面出力もでき、テレビで遊ぶこともできます。
88種類のオリジナルゲームが内蔵されていて、ソフトがなくても遊べます。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
電源入れてすぐ始まるのはGood! 画面が少し小さいかなぁ…
2-8. RetroN Sq/据え置き型
引用:
対応ソフト |
ゲームボーイ ゲームボーイカラー ゲームボーイアドバンス |
ゲームボーイ系のソフトをテレビで遊べる互換機です。
昔あったスーパーファミコンでゲームボーイソフトが遊べる、
スーパーゲームボーイみたいな感覚ですね。
ゲームボーイ互換機なら携帯型でも欲しかったですね。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
アドバンスもできるのは珍しいけど、読み込めないのが多い気がする…
2-9. Analogue Duo/据え置き型(入手困難)
引用:
対応ソフト | PCエンジンなど |
PCエンジンの互換機として話題となりました。
現在限定生産で、入手は困難です。
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
評価不能。期待値的には脳内で星5です!
2-10. POLYMEGA/据え置き型(入手困難)
引用:
対応ソフト |
NES(海外版ファミコン) SNES(海外版スーパーファミコン) GENESIS(海外版メガドライブ) セガサターン プレイステーション TurboGrafix16(海外版PCエンジン) TurboGrafixCD(海外版CD-ROM2) ネオジオCD |
セガサターンも対応するということで話題沸騰。
しかし発売延期を繰り返し、発表から数年かかってようやく発売されました。
公式サイトから購入できますが、出荷は2022年前半になるとアナウンスされています。
発売までのグダグダをみると、それも期待できないような気もしますが…
性能的にはとても期待しています!
トリケラトプスオススメ度

トリケラトプス
評価不能。期待値的には脳内で星5です!
ここでご紹介した互換機以外にもたくさんあるので、
気になった方は他の互換機も調べてみてください!