
【ポイント54倍!?】楽天市場でゲームを安く買う方法|スーパーセール・お買い物マラソン
コレクターは、「如何に良いものを安く手に入れるか」
を、日々追求するのが性ですよね。(お金持ちは除く)
ネットが広く普及し、入手手段も多様になり、
様々な店舗での商品金額を把握することが出来る昨今…
このゲーム安い!あっ!あっちの方が安かった!
みたいな見定めも、日常になりました。(個人的感想
しかし、金額に現れない付加価値については、意外と追い求めている方は少ないような気がします。
特に、金額と≒で考えても遜色ない、”ポイント”を手に入れ、
実質的にお得に購入することを目指している方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
そこで今回は、”ポイント”に対し最も定評があるであろう国内最大手ECサイト、「楽天市場」を最大限利用することで、
「如何にお得にゲームを買うことができるか」を、僕の実践も含めてご紹介いたします。
目次
1. 楽天市場のメリット/デメリット
楽天市場で商品を購入することで手に入る最も大きなメリット、それは”楽天ポイント”に尽きます。
楽天ポイント(※)は楽天の多彩なサービスでザクザク貯めて、共通ポイントとしてお買い物はもちろん、
旅行やスマホ代、投資や保険などさまざまなシーンで使うことができるポイントサービスです。
※2020年より「楽天スーパーポイント」より「楽天ポイント」へ正式名称が変更されました
引用:楽天ポイントガイド
取得したポイントは次回楽天利用時や、
リアルショッピング時のポイント支払い、楽天Payでの支払いなどで利用することができます。
ポイントと言っても、どうせ貰えるのは購入金額の1%、2%なんでしょ?と思ったそこのあなた。
楽天市場では、タイミングや条件は複雑ですが、最大54倍(54%)のポイント還元を行っています!
もちろん、最大までの諸条件がなかなか厳しい感じなのですが、
10倍~20倍程度であれば、実は意外と簡単に到達することができます。
なお、デメリットとしては、やはりネット購入となるため、送料が発生することが大きいかもしれません。
ただし、Amazonと違い、複数購入時に同一発送がされるため、
各商品に対して送料が発生する、ということが基本的にありません。(一部店舗を除く)
また、3,900円分の商品を購入すると、送料が無料になる、「39ショップ」と呼ばれる店舗も数多く存在しているため、
大量買いをするのであれば逆にメリットに成りえてしまいます。
2. 獲得ポイントをアップするには?
さて、諸条件が難しい、が10倍~20倍程度であれば、実は意外と簡単に到達できる、と先ほどお伝えしましたが、
それは、楽天市場のポイントアップ条件として、比較的簡単にクリア出来るものがあるからです。
具体的にクリアしやすい条件を紹介して参ります。
2-1. SPU(スーパーポイントアッププログラム)
楽天グループが提供する別サービスを利用することで、獲得ポイントが+15倍までアップします。すべてをクリアすることはなかなか難しいのですが、
また、楽天に依存してくると、
よく出来ていますねw
2-2. 狙い目のポイントアップイベント
楽天市場では定期的にセールやポイントアップのキャンペーンイベントを行っており、上手く乗っかれば更にポイント獲得率が上がります。
楽天スーパーセール
言わずと知れた、楽天の最大セールです。期間中は半額商品はじめ様々な商品がディスカウントされたり、各種ポイント付与率が大幅に上がります。
中でも、「ショップ買いまわり」で付与される獲得倍率は、非常に強力です。
ショップ買いまわりとは…
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
最大は10ショップ購入時のポイント10倍です(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)。
参加にはエントリーが必要です。
引用:お買い物マラソンガイド
ゲーム商品の割引はあまり見られないので、僕のようなゲームコレクターにとっては、
「ポイント付与率が最大に上がる期間」という認識です。
お買い物マラソン
楽天スーパーセール同様、ショップ買い回りで最大ポイント10倍となります。スーパーセールに比べるとポイント付与率を独自に上げる店舗は少ない反面、
開催機会が多く、コンスタントに狙えるというメリットがあります。
2-3. その他キャンペーン
SPU(スーパーポイントアッププログラム)やイベントだけでなく、細かなポイントアップの機会が、楽天市場にはたくさん潜んでいます。
例えば、楽天がスポンサーのスポーツチームが勝利した場合、翌日の獲得ポイントが上がります。
(イニエスタ頑張れ!)
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日は、
エントリーで全ショップポイント2倍・ダブル勝利で3倍・トリプル勝利で4倍
引用:勝ったら倍キャンペーン
また、毎月5と0のつく日は、エントリー&楽天カードのご利用で、全ショップのポイントが+2倍となります。
引用:毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
さらに、送料無料ライン対応ショップ(39ショップ)での買い物をした場合、
ポイントが2倍になるキャンペーンなどもあります。
いずれもエントリーが必要なので、ご注意ください。
引用:送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍
※楽天ポイントアップカレンダーをこまめに見て、機会を逃さないようにしましょう。
楽天ポイントアップカレンダー
3. おすすめ店舗
ポイントアップの手法だけでなく、実際に購入する商品もお得でないと、結果的にはにお得とは言えませんよね。完全なる独自の見解であり、あくまで参考にしてもらえれば、程度にはなりますが、
僕が楽天市場でゲームを購入する際に、特にメリットを感じ利用をさせてもらっている店舗を紹介します。
3-1. ゲオオンラインストア 楽天市場店(39ショップ)
ゲオオンラインストア 楽天市場店(39ショップ)商品価格
商品ラインナップ
ポイント付与
新作ゲームの楽天内最安率が一番高いのが、中古販売ゲーム市場最大手のゲオです。
ただし、PS2世代以前のレトロゲーム系の取り扱いを一式終了したこともあり、ラインナップ的にはやや戦いづらいですね。
レア系というよりは、最新ハードでの新作や、値崩れしない系のタイトルが狙い目です。
イベントに合わせてポイント倍率も上げてくれる優良店です。

3-2. ブックオフオンライン 楽天市場店(39ショップ)
ブックオフオンライン楽天市場店(39ショップ)商品価格
商品ラインナップ
ポイント付与
多岐に渡るハードのソフトの取り扱いに加え、価格も比較的安価で、
PS2以前のソフトを検索すると常連のように最安で出現します。
また、0と5のつく日に、ポイントアップを行うことが多く、お世話になっています。
3-3. ネットオフ 楽天市場支店(39ショップ)
ネットオフ楽天市場支店(39ショップ)商品価格
商品ラインナップ
ポイント付与
こちらもブックオフと同様の特徴の店舗です。
やはり0と5のつく日に、ポイントアップを行うことが多いです。
なお、ネットオフには「ネットオフ送料がお得店」という別ショップがあり、
若干商品自体の金額が上がってしまうものの、全商品が送料無料で購入できます。
ショップ買いまわりでは別店舗としてカウントされるため、よく1,000円強の買い物をして、
ショップ数のかさ増しとしてもお世話になっていますw

3-4. もったいない本舗 楽天市場店(39ショップ)
もったいない本舗 楽天市場店(39ショップ)商品価格
商品ラインナップ
ポイント付与
複数部門で楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2021に輝いており、レベルの高い商品数と金額で、
オールウェイズ出してくれる優良店舗です。
スーパーセール時やお買い物マラソン時では、常に+9倍のポイントを付与している印象です。
敢えて挙げるなら、商品画像が表示されず、探しているものが視覚的に捉えられないのがマイナス点かも。
(あと商品の検索ワードを広く設定しすぎていて、
全くの別商品でもこの店舗の商品が多数表示されるのは、少し抑えていただきたいですw)
3-5. 買取王子(39ショップ)
買取王子(39ショップ)商品価格
商品ラインナップ
ポイント付与
レアゲームなど、意外な商品で、「安っ!」と思わされることがある、僕の中でダークホース的な店舗です。
39ショップですが、基本的に全品送料無料のため、1,000円強の買い物が増えてはいますが、
たまにあるそんな「安っ!」 のために、いつも巡回させていただいております。
4. 実践&別サービス(Amazon)との比較
実際に、ご紹介したポイントアップ手段を駆使して、お得を体験してみましょう。実践した日に対象となっていた獲得ポイントの上昇条件は…
・SPU(スーパーポイントアッププログラム):4倍
※楽天アプリで購入することで+0.5倍で計+4.5倍になるため、忘れないように…

・お買い物マラソン:10倍
※既にMAXの10店舗まで購入していたようで、強くてニューゲームスタートですw

・毎月5と0のつく日
せっかくならイーグルス、ヴィッセル、バルセロナの勝利に合わせたかったのですが、こればっかりは巡り合わせです。
今僕が欲しい商品はこちら!
リンク
アトラスの超優良ゲームですね。
評判が良すぎて、なかなか値崩れせず、買い時を探っています。。
この日のAmazonでの最安値が…

でした。
楽天市場で見てみると、最安が…

前述のゲオオンラインが、こちらの金額で最安でした。
(厳密に言うと商品単価でもう少し安いところはあったのですが、+送料で考えると最安でした)
では、この金額の商品に対して、実際どれくらいのポイントが付与されるのでしょうか?
(ポイントで結果的に安くなるんだよ!を紹介したかったのに、
この時点でAmazonより安い。。。が、気にせず続けます! )

なんと、1,000ポイント以上付いていました!
内訳はこちら!

単純計算すると、商品価格が実質5,380円となります。
これは他のショップや、メルカリなどでもなかなかお目にかかれない値段ですよね!
もう一本ピックアップしてみましょう。
お次はレアゲー部門で…
リンク
コア層評価の高い、3DSの名作シューティングです。
この日のAmazonでの最安値が…

でした。
楽天市場で見てみると、最安が…

前述のブックオフオンラインが、こちらの金額で最安でした。
送料含めると、1,600円ほど、楽天の方が高いですね。
では、こちらも獲得ポイントを見てみましょう。

内訳は…

でした。
うーん、ショップ側の+〇倍付与が付くと、もう少し上がるんですけどね…
こちらはややAmazonの方がお得、という結果でした。
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。諸条件があり恩恵を受けるためにはある程度の努力が必要にはなるのですが、
上手く使えば、とてもお得にゲームを手に入れることができます!
ただ、実践で紹介したように、お得になる場合もありつつ、ポイントのメリットはかなりあるものの、
必ずしも絶対にお得!とまでは言い切れません。
お得に買う可能性を上げるには、ポイントという付加価値を加味した上で、
更に複数サイト、ショップを見てみて比べてみる、を突き詰めることが必要になりそうですね。
コレクターとしてはその行為自体が楽しいので、楽天市場のおかげで更に奥が深い世界になったことに感謝しつつ、
これからも日々利用し、また紹介していければと思います!